スポンサーサイト ,--/--/-- (--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
フィレナイフを買ってみた ,2012/08/29 (水)

開高健の釣旅に同行した料理人の手記で
魚を捌くのに存外フィレナイフが便利だったという話を読んで以来
アウトドアでの中大型魚捌きには良いかもなあと、気になっていた。
街に出たついでにナイフ屋に寄って見つけたのがコレ
BUCK 225 Silver Creek。とっても廉価な¥3000
店主のおやじは、ソレは日本人が魚を捌くのに使うモンじゃないヨと言う。
グネグネと背骨に沿って剥がすように身を取るので
断面はガタガタで、フライにするにはイイけど 刺身には向かないのだとか。
根元でも幅2cmほどの長細い刃、薄いモリブデン鋼か何かなのでよくシナる。
両刃なので左右方向を気にせず切れるって事なのかな?
厚く頑丈な片刃の出刃とは全く逆方向な考え方なのが面白い。
まあ、使いこなせるのか 使う必要があるのか解らないけど
興味があるので買ってみた。
ホントは鮭・カラフトに使いたかったけど、北国は遠い。
今週末は南国伊豆でワラサでも釣りって、さっそく捌きたいなあ
この話題へのコメント
この記事へのトラックバック
新しいコメントを書く